記事の詳細
産後クライシス離婚は後悔しかない!?

こんなはずじゃなかった…
産後クライシスは なぜ起こるのでしょうか?
ほとんどの人がお互いのことを大切に想い ずっと一緒に生きていきたいと考えた時 その先に結婚があったはず。
産後クライシスのことを考えてか、自分たちの自由を考えてか。。。最近では子供をつくる・産むことをしない夫婦が増えたことも否めません。
出産 育児を経験してみて 言えることは やはり男性は自分自身が出産を経験していないせいか 母親の母性より父性が少ないこと。
男性には 女性の愛情が自分よりも子供に多く注がれることへの軽い嫉妬からくる幼児性のようなものがあること。こんな所から産後クライシスがうまれるのではないかと感じることです。
結婚前には子供が好きって言ってたのに。。。
結婚前には街で見かける子供を見ては「カワイイね」なんて言ってたのに、実の我が子には愛情が感じられない。
そんなふうに思うときもしばしば。
『産後クライシス=二年』と言われていますが この二年を頑張れば子供も成長し お父さんとしての役割も多くみえてくるので ここからは父親の活躍の場も増えてきます。なんて言われてるから信じて待ってみる。
離婚をしなければ危険だ というのなら 話は別ですが。
底まで行ってないけど、なんとなく関係が冷えてきたというのなら産後クライシスが理由での離婚は後悔するはずです。
もちろん 小さな子供にとっても父親は必要だと思うし もし離婚したいのなら 後悔しないためにも ある程度の準備をしてからが理想的。
産後 体力的にも精神的にも大変な時ですが とりあえず 夫に目を向けることを忘れずに乗りきること。後悔 先に立たず と言います。
離婚をする気になれば いつでもできるので まずは 夫と一緒に子供の寝顔を見て下さい。
SPONSORED LINK