記事の詳細
親が離婚をしてもなくなることはない子供の相続権

この記事の目次
離婚しても子供はこどもなので権利も相続権もそのまま
夫婦が離婚した場合、子供がいればどちらかが養育していくことになります。
子供にとっては片方の親と離れ離れになるのですが、親子の縁は切れることはありません。
養育費の支払いなどは子供が成人すれば終わりますが、一生続く権利があります。
それは相続権です。
この相続権は、親の離婚に限らずこの世に命が誕生した瞬間から持って生まれた権利です。
そして両親の関係が上手くいかなくなって離婚した場合でもそれは終わることなく、この相続権は法律的に認められた権利なのです。
では親が再婚した場合はどうなるの?
これをしっかり把握しておかないと、後々の生活に大きなトラブルが起こることにもなりかねません。
まずその要因となりかねないのが、離婚した親が別の相手と再婚する場合です。
親が亡くなったあとで起こる遺産相続では、前の結婚で生まれた子供も当然その対象になります。
その割合は、通常は再婚家庭で生まれた子供と同じ割合になります。
再婚時に相手に伝えないとあなたのいないところでトラブルに
さまざまな事情があったとしても、最低限の割合として遺留分の権利が認められているので関わりを持たない訳にはいきません。
このような事態を防ぐためには、再婚相手との話し合いをしっかりとしておき、遺書などを作成せておくことも大切です。
気をつけて。相続するのは財産だけではありません
相続するものはプラスになる財産とは限らず、借金というマイナスの財産も対象となります。
これを避けるには放棄の手続きをすれば済みますが、その手続きにも条件があります。
このことから、トラブルを招かないためにも親としての意識を持ち、しっかりとした対策をしておきましょう。
SPONSORED LINK